集客

飲食店の段階別集客方法!うちの店に一番合っている方法とは?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

飲食店オーナーだけが今すぐに無料で100万円もらえる方法があったら知りたくありませんか?
実はあまり知られていないだけですが、確実にもらえる裏技があります。

その方法は補助金制度の活用。ちょっとしたコツがあります。

面倒な手続きは税理士にすべてお任せしながら無料です。

詳しく知りたい方はこちら

すごく簡単に確実に飲食店オーナーが補助金を手に入れる方法

著者プロフィール:飲食店専門の補助金アドバイザー。

金融機関に20年間勤め、主に飲食店の補助金獲得に貢献。
通算1000人以上の飲食店オーナーと関わることで業界の全ての悩みを熟知。
その知識をwebで発信。経営難で困っている飲食店を少しでも多く助けるために活動中。

 

「フレンチレストランのカウンター席」の写真

コロナ禍が続く今の時代、飲食店はどこもお客様の獲得に必死になってしまいますよね。

外食自体が減っている中なのでライバル競争も更に激しくなり集客に対して悩みは尽きません。

SNSやグルメサイト、チラシやホームページ、ブログ、雑誌など様々な集客方法がありますが、「なんとなく」でしていると急に客足がパタッと止まってしまうなんてことも。

「うちのお店に一番合った方法はなんなのか?」効果的な集客について段階別に紹介していきます。

集客とは?

お客様が来店するまでには大きく分けて3つのステップがあります。

認知⇒興味⇒欲求⇒行動(来店)

例えば、駅からの帰り道ふと看板を目に入ります。

「あ、ここにカフェできたんだ。」(認知)外観もおしゃれだしちょっと気になる。(興味)

家に帰って店舗検索をしてみるとおいしそうなランチメニューの画像が出てきました。値段も手ごろ。「今度行ってみたいな!」(欲求)

そして休日、友だちとのランチの約束。どこに行こうか話しているときに、気になっていてたその店を思い出し来店。(行動)

興味や欲求を持っている層この層が顧客になる可能性がある層、いわゆる見込み客ですね。こちらを踏まえた上で集客の目的を整理してみましょう。

集客には3つの目的があります。

 

集客の3つの目的

1)新規獲得

2)リピーター獲得

3)顧客のファン化

 

新規獲得には、認知から行動に至るまでの施策、リピーターやファン化については興味から行動までの施策が必要になってきます。それぞれが繋がってくる部分もありますが、この目的別そして段階別にあった集客方法をまず見ていきましょう。

新規獲得

お店を選ぶときに男性よりも女性、そして若年層の方が新規のお店を探す確率が高いようです。

では、若年層が新しいお店を選ぶときどのように選ぶのでしょうか。

2021年4月のテーブルチェックの調べによると、全国20~60代男女1100名の「飲食店を検索する際に頻繁に利用する手段」(複数回答)の上位5位は以下の通りです。

 

1位:グルメサイト 70.3%(前回78.9%)

2位:Google検索  62.6%(前回48.3%)

3位:Googleマップ 35.6%(前回30.2%)

4位:知人・友人に聞く 33.1%(前回40.3%)

5位:SNS      19.7%(前回23.6%)

引用元:テーブルチェック

 

ちなみに6位は約10%でグルメ本が入ります。

グルメサイトが圧倒的に多いように見えますが、前回の調べに比べるとやや下がり気味。逆に最近伸びているのはGoogle検索やGoogleマップです。

グルメサイト

グルメサイトに関しては簡単で便利というメリットがある一方、ユーザーからも使用している店舗からも口コミや評価が信用できないといった声が一定数あるようです。

ただやはり圧倒的に利用度が高い。ホームぺージやSNSの運営に自信がある人であれば別ですが、時間や手間を考えると一番簡単かつインパクトが大きい方法かと思います。口コミのトラブルなどには気を付けて。

ウェブ検索

店舗のホームページを持つと、開店日や時間、客席数、メニュー、場所、電話番号から始まり客席の雰囲気や料理など確実な詳細情報を乗せることができるので安心感を得られやすいです。

電話予約でもweb予約でも簡単に予約ができるようにしていけばより来店に繋がりやすくなりますね。

ただ、ホームページ運営は作成からSEO対策など時間と人手、コストもかかりやすいです。検索上位に表示されるまでには時間がかかることもあるので長期の集客方法といえるでしょう。

ホームページ運営などが難しければ、無料のブログなどから始めるのも一つの手かもしれませんね。

Googleマイビジネス

Googleマイビジネスに登録すると、Google検索をした際にマップと共に店舗情報まで表示できるようになります。

お店の基本情報や店舗の写真、また口コミの管理なども行える無料ツールです。リアルタイムでの情報発信もできるツールですが、ホームページやSNSに比べるとコストや時間が掛かりにくく自分で管理がしやすいのでおすすめです。

SNS

とくに20代30代などの若年層の利用が多いSNS。

こちらも無料で始められるのが特徴の集客アプローチです。シェアがしやすく拡散が期待できるTwitterや、リアルタイムで動画なども共有できるFacebook、公式LINEを使う方法もあります。

そのなかでも特にお勧めなのは写真のインパクトが大きいインスタグラムです。

ハッシュタグを上手く利用すればフェイスブックやインスタグラムは直接予約なども可能です。

注意すべき点としては投稿の質が高くなければ効果が期待できないというところです。また利用をし始めてから途中で更新などが疎かになると逆に不信感に繋がってしまうこともあるのでしっかりと戦略を練って利用することが大切です。

この他にも看板や外装などから、通りがかりの人に興味を持ってもらいやすくしたり、クーポンやイベントなどを通して新規獲得に繋げることもできます。ですが、クーポンなどをだすとその時は来客が伸びても、リピートに繋げられなければ継続した集客には繋がりません。

 

2)リピーターやファンを作るには

ホットペッパーグルメを運営しているリクルートライフスタイルの2018年の調べによると外食の「初回利用」「リピート利用」の割合は全体で22.5:77.5。

男性の方や高齢の方がリピート利用が高い傾向があるが総じてリピート利用が高い。つまり、売り上げの約80%はリピーターで作られています

リピーターを作るにはやはり、また来たいと思ってもらえるようなサービスを提供することが大事。

「味が美味しい」ということのほかにも「雰囲気がいい」「接客が心地よい」「清潔」「値段が手ごろ」など様々な要素があります。

では集客という観点ではどういったアプローチができるのでしょうか。

 

分析をする

まず、既にいるリピーターにとって、うちの店のどこがリピートする理由なのかを知ることが大事です。

基本的なことかもしれませんが手軽に食べれることが魅力的だと感じている顧客にとってコース料理を強化しても効果がありません。

来店アンケートなどで「来店の理由」などを質問することもできます。うちの店のコンセプトをはっきりとするためにも顧客の分析はかなり重要です。

看板メニューを作る

メニューが豊富であるのはいいことかもしれませんが、それ以上に一つの看板メニューがあるとリピーターの増加につながりやすいです。

吉野家で言う牛丼ですね。

お店のコンセプトにもよりますが、比較的利用しやすい手軽な料金や見合ったサービスを意識して一つ押し出す看板商品を作りましょう。

メルマガや公式LINE

一度来店してもらったお客様に最新の情報を送れるのでリピーター向けの集客方法ですね。

全員に送るメッセージよりもより個別で受け取るメッセージの方が特別間を高め効果も高いでしょう。

地域限定や誕生月限定などでメッセージや情報を送ることでより効果を発揮しそうですね。

SNS

こちらも最新の情報をすぐに共有できるので情報発信ツールとしてお勧め。

距離感が近いというのは、来店のしやすさやお店への居心地の良さにつながるのでより身近に感じてもらえるようにこちらからの情報発信は大切です。

また、もう一つのポイントとしてはフォロワー数が多い人とのコミュニケーションを深めること。

例えばお店の投稿をしてもらったことに対してのお礼メッセージなどから始まって、商品提供やサービス提供など。

その人を通して宣伝してもらえるようにアンテナを張って活用しましょう。

自分のお店に合った集客方法を活用しよう!

テイクアウトやウーバーイーツなど新しいサービス面を始めるお店も多くなっている中で、まさに試行錯誤しながらの集客をしている時代だと思います。

短期で集客を伸ばすクーポンやイベントなどから長期でブランディングに取り組んでいく施策など。

一番「うちの店に合った」方法で集客するためにもしっかりと戦略をたてて取り組んでいきましょう。

飲食店オーナーだけが今すぐに無料で100万円もらえる方法があったら知りたくありませんか?
実はあまり知られていないだけですが、確実にもらえる裏技があります。

その方法は補助金制度の活用。ちょっとしたコツがあります。

面倒な手続きは税理士にすべてお任せしながら無料です。

詳しく知りたい方はこちら

すごく簡単に確実に飲食店オーナーが補助金を手に入れる方法

著者プロフィール:飲食店専門の補助金アドバイザー。

金融機関に20年間勤め、主に飲食店の補助金獲得に貢献。
通算1000人以上の飲食店オーナーと関わることで業界の全ての悩みを熟知。
その知識をwebで発信。経営難で困っている飲食店を少しでも多く助けるために活動中。

 

-集客